私の本音:インターナショナル保育園について
私の本音:インターナショナル保育園について 最近、インターナショナルスクールに行くべきか悩んでいます。 と、相談がよく届くので、 私の経験から本音をお伝えしますね。 (批判を怖れずに本音を書き…
私の本音:インターナショナル保育園について 最近、インターナショナルスクールに行くべきか悩んでいます。 と、相談がよく届くので、 私の経験から本音をお伝えしますね。 (批判を怖れずに本音を書き…
日本で英語の必要性を感じないけど、、、 先日、100名以上が参加するオンラインイベントで 講師として『英語育児』について、お話しさせてもらいました。 時間の関係で、 全部の質問に答えることができず、残念でした…
今日のテーマは、 英語育児で一番NGなこと なんだと思いますか? 「おうち英語」と言うと、 123を英語で教えたり、 ABCのアルファベットを教えたり、 動物の名前を英語で教えたり、 …
英語に力を入れすぎないで 最近、外出といえば、家と幼稚園の往復しかしてない日々ですが、久々に梅田に行ってきました〜 お世話になっている知人から、 こども英語教育をしているなら、この人に会う…
英会話スクールの時代は終わった コロナで人と会うことが極端に減って、 みんな孤独になりがち。 そんな中、 『コロナ禍におけるコミュニティの大切さ』 人と繋がりを持ち、お互いに助け…
よく「英語の人や!」と言われる話 昨日、公園で、カイト(たこ揚げ)をしていた時の話 我が家の週末の過ごし方は、複数の公園をハシゴ 昨日も極寒の中、 3歳と6歳の息子を 自…
英語育児は○○と○○で戦略を立てる! 先週金曜日、 Global MOM to MOMのメンバー向けの 「世界基準子育てセミナー」の内容が素晴らしかったので、皆さんにシェアしますね! ゲストスピーカーは、…
英語への苦手意識が生まれにくい方法 いきなりですが、 イマージョン教育ってご存知ですか? 簡単にいうと、 英語以外の科目を英語で学ぶということ。 例えば、 理科を英語で学ぶ。 サッカーを英語で学ぶ。 ダン…
先週日曜、Global MOM to MOMの大阪ピクニックを開催しました コロナでキャンセル続きだったけど、久々に会えました! ジャパン、アメリカ、インド、ケニア、フィリピン、ルーマニア、サモア…
こんにちは! 外国人ファミリーと一緒に英語子育てするプロジェクト “Global MOM to MOM“主宰の レイノルズ容子です。 先週の金曜日にGlobal MOM to MOMのオン…