アメリカ在住20年のママが語る!日本は子育てしにくい?日米の子育て比較
アメリカに住んで20年。こちらに住んでいると、当然だと思っている出来事や習慣が、実は日本にはないことが良くあります。 アメリカで子育てをする上で私が一番気に入っている点は、枠にハマられないその自由な考え方。 また、人とし…
2018.08.22 小宮山
アメリカに住んで20年。こちらに住んでいると、当然だと思っている出来事や習慣が、実は日本にはないことが良くあります。 アメリカで子育てをする上で私が一番気に入っている点は、枠にハマられないその自由な考え方。 また、人とし…
2018.08.21 Sunny
おうちで簡単に英語環境を作るにはどうしたら良いのでしょうか? 方法は色々とあると思います。 普段の会話を完全に英語にすることができれば、子どもたちはすぐに英語を話しだすでしょう。 おうちに1人ネイティブスピーカーがいてく…
2018.08.21 小宮山
子供にはたくさんの可能性が秘められています。特に小さい頃からいろいろなことに挑戦したり、体験することにより、お子さんに興味があることは何か?そして、何が得意なのか?など、小さいうちから才能を見出し、時間を費やし、その才能…
2018.08.20 Yuki
24時間好きな時間帯に低価格で受講できることで、学生や社会人に人気のオンライン英会話。子供向けのサービスも各社から提供され、利用者が増えてきています。 仕事を持つ親も多い中、送迎の負担もなく、家庭で子どもの受講する様子を…
2018.08.20 Yukaringo
幼少期からの英語教育を考える親御さんの選択肢のひとつにインターナショナルプリスクールが挙がります。 とはいうものの、やはり気になるのは高額といわれる学費ですよね。 そこで今回は、娘が今年の3月に卒園したインターナショナル…
2018.08.19 Rocket
2020年には、小学校3年生の英語の授業が必修となり、小学校5年生からは成績がつくなど、大きな英語教育改革が始まります。 以前は本格的に英語の授業が始まるのは中学生だったものが、中学の入学前に英語の基本的なことが身につい…
2018.08.18 Rocket
2020年から始まる英語教育改革って何? いつから始まる? 何が変わるの? 分かりやすくお伝えします! 2020年に東京オリンピック・パラリンピックを控え、日本では日々グローバル化が進んでいます。 また、国際共通語である…
2018.08.17 Saako
お休みの日の子連れのお出かけで、子供のテンションが抜群に上がること間違いなしの場所の1つ、それはテーマパーク! 今回は、子連れママ必見★大人気ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(以下USJ)の、『他の人とはちょっと目の付け…
2018.08.16 Saako
おうちで子どもに英語を触れさせるのに、最も身近なのが、英語の絵本。 お気に入りの英語絵本を繰り返し繰り何度も読み聞かせることで、子どもも自然とフレーズを覚え、いつのまにか英単語を覚えてくれる、目にも悪くない、スマホがなく…
2018.08.16 Sunny
アメリカで子どもの誕生日会に参加すると、その華やかさ、エンターテイメント性の高さに驚かされます。クラスのお友達全員を呼んで、大きなパーティを開くことも珍しくありません。 パーティ好きの人が多いこの国は、とにかくみんな楽し…
英語子育てアドバイザー YOKO
大阪市出身。ビーチが好きな2児の母。
日本の子供たちに、小さな社会に収まらず、世界を見て、グローバルな思考を持って将来活躍してほしいという思いから、英語ファミリーを立ち上げ、子供が英語・外国人にふれる機会を提供しています。
英語イベントでは、1年目にして1,600名の方に参加いただきました。